紹介状をお持ちでない患者さまもご受診いただけます。お子さまの「かかりつけ医」として、お気軽にご相談ください。
小児科Q&A小児一般外来
診療
小児科全般について診療を行います。発達や行動についてのご相談、アレルギーのご相談、乳幼児検診、予防接種も承っております。
小児科検診
1か月健診
赤ちゃんの成長と発達の状態を確認し、心疾患などの病気を早期発見するため行います。生活に支障をきたすような疾患や先天性股関節脱臼、斜頸、心疾患などの病気の早期発見にも役立ちます。
詳しくはこちら4か月検診
成長と発達の状態を観察し、ご自宅での育児の様子をお伺いします。生活に支障をきたすような疾患や先天性股関節脱臼、斜頸、心疾患などの病気の早期発見にも役立ちます。
- 頭囲、胸囲、体重、身長を測定
- 診察
- 頸のすわり、追視、精神運動発達の確認
7か月検診
成長と発達の状態を観察し、ご自宅での育児の様子や、予防接種を受けているかなどをお伺いします。
- 頭囲、胸囲、体重、身長を測定
- 顔布テスト、精神運動発達状態の確認
- お座りや寝返りなど身体的動作の確認
10か月検診
成長と発達の状態を観察し、ご自宅での育児の様子や、予防接種を受けているかなどをお伺いします。離乳食についての指導も行います。
- 頭囲、胸囲、体重、身長を測定
- ハイハイなど身体的動作の確認
- パラシュート反応検査
1歳検診
主に、成長と発達の状態を観察します。栄養状態や食事の状況などをお伺いします。
- 頭囲、胸囲、体重、身長を測定
- 視力、聴力の観察
- 伝い歩きなど身体的動作の確認
- 歯、歯茎の観察
- 離乳指導
1歳6か月検診、2歳児検診、3歳児検診
年齢に応じて成長、発達状況を観察するもので、同月年齢の乳幼児を集めて伊東市保健福祉センターで開催します。
該当するお子さまへは、伊東市より通知が発送されます。詳しくは伊東市役所健康医療課へお問い合わせください。
→詳しくはこちら
検診の流れ
小児科検診
※小児科検診は事前にお電話にてご予約ください。
診療時間 | 午前9:00~12:00、午後14:00~17:30 |
---|---|
休診 | 日曜・祭日(火・土は午後休診)※木曜午後は予約制になります。 |
小児科予防接種
日本小児科学会で推奨されている予防接種は、すべて当クリニックで摂取可能です。
接種前に外来予約のうえ、ご来院ください。
0歳~16歳までの予防接種について

- 生後1か月から印刷して目につくところに貼っていただくと、予防接種忘れを防ぐことができます。
- 当院では初回予防接種時、お母さまと一緒に予定表を確認しながら、予約・計画をしています。
同時接種について
当院では、可能な範囲において複数のワクチンの同時接種を行なっています。患者さまのご希望によって個別接種も対応させていただきます。お気軽にご相談下さい。
接種前後の注意事項
- 接種前、お子さんの様子や体調が普段と違う場合は、医師にあらかじめお伝えください。
- 接種時は、脱がせやすい服装でご来院ください。
- 接種後1時間程度は激しい運動・入浴を控えてください。
- 注射部位の腫れや痛みがでることがありますが、2~3日でひきます。
- 高熱・吐気・けいれん・その他の症状が現れたときは、速やかに医師の診察を受けてください。
主な予防接種の費用
定期接種(公費)
公費で受けられる予防接種で、お子さまの健康のため、必ず接種摂取しなければならないものです。 接種摂取には、母子手帳と一緒にもらうことのできる予診表兼接種券予防接種票が必要です。
伊東市以外にお住まいの方、または市外市街で接種摂取する方は「依頼書」が必要になりますので、接種する1週間以上前に下記までご連絡ください。
- 伊東市 公費負担で受けられる予防接種 →一覧はこちら
- お問い合わせ先(伊東市役所 健康医療課 tel: 0557-32-1584)
任意接種(自費)
お子さまの健康のため、摂取を推奨されているものです。
その他のワクチンについてはお問い合せ下さい。
任意予防接種価格表
B型肝炎 | ¥4,500 |
---|---|
ロタウイルスワクチン ロタリックス(1価・2回接種) | ¥15,000/回 |
ロタウイルスワクチン ロタテック(5価・3回接種) | ¥10,000/回 |
おたふく | ¥6,500 |
インフルエンザ 6ヶ月~13歳未満 | 2~4週間の間隔をあけ、2回注射。 ¥2,500/回 |
---|---|
インフルエンザ 13歳以上 | 1回注射。 ¥3,500/回 |