PAGE TOP

FLOW入院の流れ

入院のタイミング

※24時間電話でご相談いただけます。来院の前には必ず電話でご連絡下さい。

陣痛

10分~15分ごとになったら入院です。経産婦さんや、お一人でご来院予定の方、自宅が遠方の方は15-20分おきでも良いでしょう。間隔がバラバラでも重い陣痛を繰り返す方は遠慮なく電話でご相談ください。

破水時

尿もれの様な水様性のおりものが出ることがあります。通常陣痛が来てから破水する場合が多いですが、先に破水する場合もあります。必ず電話でご連絡の上、受診して下さい。

破水おしるしや、おりものの量が多い

ご自身の月経の量や、おりものの量を目安に、それよりも出血が多い場合は入院とさせていただく場合があります。水のようなおりものが大量に出た場合、破水の可能性があります。必ず電話でご連絡の上、受診して下さい。

「いつもと違うな」と感じる

痛みが普段より強い、お腹が硬くなったまま元に戻らないような感じがするときは電話でご連絡のうえご来院ください。また胎動が激しかったり、あるいはまったく感じられなかったりするなど、違和感がある場合もご遠慮なく電話でご連絡の上ご来院ください。

入院時の持ち物

  • 診察券/母子手帳/保険証/印鑑
  • 前あき寝間着(2枚)/産褥ショーツ(2~3枚)/スリッパ/バスタオル/タオル(5~6枚)
  • 時計(秒針付)/ボールペン/ティッシュペーパー(一箱)/洗面用具/日用品
  • ガーゼハンカチ(5枚)/新生児用おむつ(1袋)/赤ちゃんの洋服(季節に応じたもの1セット)/おくるみ/Birth
※お産セット(お産用パット/消毒綿など)は入院後にお渡しします。

当クリニックで購入可能なもの

産褥ショーツ/産褥コルセット(ニッパー)/母乳用マミーパット/ナプキン/クリーンコットン(清浄綿)など

入院中の流れ

ご来院されたら

外来診察時間内は外来にて内診し、出血、破水の有無、子宮口の開き具合・軟らかさなどを確認します。

その後お腹に胎児心拍モニターを装着し、胎児の状態、子宮収縮の様子を確認します。

必要に応じ血液検査、尿検査などを行います。

※分娩陣痛まで時間がかかりそうな場合は一旦ご帰宅いただきをお願いし、ご自宅で様子を見ていただく場合もあります。

出産まで

陣痛室、分娩室
分娩衣に着替え、陣痛室、分娩室でお過ごしいただきます。分娩監視装置で陣痛の強さと間隔、赤ちゃんの心音をモニターします。
子宮口の開き具合や経過時間を確認しながら、分娩の進行の程度や赤ちゃんの状態をチェックします。
子宮口全開
子宮口が全開(約10cm)し、赤ちゃんの頭が下がってきたら分娩の準備をします。初産の方は10~12時間、経産婦の方は5~6時間が目安です。
分娩
スタッフ一同、サポートさせていただきます。初産の方は1~2時間、経産婦の方は1時間ほどで、いよいよ出産です。
出産
分娩の体勢をとり、赤ちゃんを迎えるための最終準備を行います。呼吸法やいきみ方など、スタッフがそばでお声掛けをいたします。状況に応じ、会陰切開を行う場合があります。

※立会分娩をご希望の方は、この時ご入室いただけます。(→詳しくはこちら
赤ちゃんとのご対面
へそのお(臍帯)を切断し、羊水をきれいに拭き取ります。 その後ご対面となり、ご希望の方は、お母さまの胸の上で赤ちゃんを抱っこしていただきます。

赤ちゃんの写真・ビデオ撮影は可能ですが、スタッフへご確認ください。

産後~産褥生活

赤ちゃんは、全身状態の確認、身体計測(身長・体重・頭位・胸囲)などを行った後、体温保持のため新生児室にお連れします。

お母さんは、胎盤の娩出、全身状態の確認など産後の処置を行います。

産後

産後のお母さまには、体調回復を最優先にしていただきながら、授乳や沐浴など赤ちゃんのお世話を指導します。
赤ちゃんは全身状態のチェックを常時行いながら、必要な検査を行っていきます。
通常分娩の方は産後4日目、帝王切開の方は術後7日目に退院です。

入院スケジュール

(帝王切開の方は、スケジュールが1日ずつずれていきます)

出産当日
  • お産後は2時間ほどLDRでお過ごし頂きます。
  • 病室にて、入院中のスケジュールや悪露交換について説明させていただきます。
  • 回診があります(日・祝はお休み)。
  • 出生証明書を発行します。母子手帳をご用意ください。
産後1日目
  • 授乳指導のあと、母児同室で授乳が始まります。消灯後もご希望があれば、一緒にお過ごし頂けます。休息したい場合は新生児室でお預かりします。
産後2日目
  • 沐浴指導があります。
  • 血液検査、尿検査があります。
産後3〜4日目
  • 入院中にiPadを用いて赤ちゃんとの生活に役立つ動画を見ることができます
  • 退院前の診察があります。
  • 退院指導および退院前診察を行います。

スイーツのサービス

産褥3日目または4日目に、ティータイムにスイーツをサービスさせて頂いております。 詳しくはこちら

フェイシャルエステ

エステティシャンによるエステをプレゼントします。 詳しくはこちら

お祝い御膳

退院前日に、お祝い膳をお出ししております。御膳はご家族さまも一緒にお召し上がりいただけます。(ご提供する日程がずれる場合があります) 詳しくはこちら
産後4日目
退院となります。お会計をお済ませください。
母子1か月検診など、退院後の来院日程を退院時にご案内します。

産後ショートステイ

退院後も当クリニックに赤ちゃんと宿泊し、スタッフによるケアを受けられます。 詳しくはこちら
産後7日目
  • 帝王切開の方は、約7日目に退院となります。

赤ちゃんの生活スケジュール

出産当日
  • 出生してまもなく、体温・心音・呼吸器などの全身状態チェックを定期的に行ないます。
産後1日目
  • 沐浴と授乳がはじまります。
  • 黄疸チェックを開始します。
  • ビタミン K2シロップを飲みます。
  • 出産当日より退院まで、ドクターによる診察があります。
産後2日目
  • ドクター、スタッフが赤ちゃんの様子を観察し、必要に応じ検査など行います。
産後3〜4日目
  • 新生児聴力検査(ABR)を行います
    →詳しくはこちら
  • 先天性代謝異常検査を行います。
    結果は1ヶ月健診でお渡しします。
  • 退院となります(黄疸が強く出ている時など状況に応じ、退院が延期される場合もあります)。
産後5日目
退院となります。お会計をお済ませください。

産後ショートステイ

退院後も当クリニックに赤ちゃんと宿泊し、スタッフによるケアを受けられます。 詳しくはこちら
産後7日目
  • 帝王切開の方は、約7日目に退院となります。

入院生活について

お部屋

陣痛室:洋室1部屋・和室1部屋
病室 :洋室6部屋・和室1部屋
全室完全個室/セミダブルベッド/ソファーベッド/エアコン&ナースコール完備

施設紹介ページをみる

病室では、風邪感染症などないご家族さまの宿泊も可能です。→詳しくはこちら

お産後のお母さまには、お祝い御膳、スイーツサービス、フェイシャルマッサージなどもご用意しております。→詳しくはこちら