子宮がん

一般的には子宮がんと呼ばれますが、子宮にまつわるがんには2種類あり、子宮頸がん(子宮の入口)、子宮体がん(子宮の奥)があります。女性なら誰でもかかる可能性がある病気です。
特に20~30代の女性が発症するすべてのがんの中で、最もかかる人が多いがんは子宮頸がんです。子宮体がんは、比較的高齢の方がかかりやすいがんです。
いずれも初期のうちには自覚症状がほとんどないため、定期検診を受けることが予防や早期治療に繋がります。
特に20~30代の女性が発症するすべてのがんの中で、最もかかる人が多いがんは子宮頸がんです。子宮体がんは、比較的高齢の方がかかりやすいがんです。
いずれも初期のうちには自覚症状がほとんどないため、定期検診を受けることが予防や早期治療に繋がります。
- 子宮頸がん
-
症状
- 下腹部や腰の痛み
- 月経血量の異常や、月経時以外の不正出血
- おりものの増加
- 性交時の出血
-
内診、視診を経て、内診と子宮細胞診、場合により経腟超音波検査を行います。結果に応じ、子宮頸がん予防ワクチン接種をご案内します。
子宮頸がんは、初期にはほとんど自覚症状がなく、上記のように症状として現れる場合にはすでにがんが進行している可能性があります。何もなくても定期検診を受診するようにしましょう。
検診では、がんだけでなく子宮筋腫や卵巣嚢腫などの病気を発見できる場合もあります。
- 子宮体がん
-
症状
- 閉経後あるいは更年期での不正出血
- おりものの異常
- 性交時の出血
- 排尿時の痛み
-
内診、子宮細胞診、経腟超音波検査を行います。
子宮身体がんは高齢の方に多く見られるがんです。初期にはほとんど自覚症状がなく、上記のように症状として現れる場合にはすでにがんが進行している可能性があります。また、閉経前であっても、月経不順、乳がんを患った方は注意が必要です。何もなくても定期検診を受診するようにしましょう。
検診では、がんだけでなく子宮筋腫や卵巣嚢腫などの病気を発見できる場合もあります。
子宮がん検診
伊東市より送付される受診券をご利用の方の実施期間は、6月1日~12月20日となります。公費により、子宮頸がん1,000円、子宮体がん400円でご受診いただけます。また、受診券のない方や期限以外の受診日をご希望の方も、いつでご受診いただけます。市の検診をご希望の方は、あらかじめ電話でご予約をお願いいたします。
*参考リンク:伊東市 各種健康診査の受診方法
乳がん

乳房の中にある乳腺にできる女性特有のがんで、罹患者数は1年間におよそ4万人にのぼります。40歳代以降の方がかかりやすいがんです。
発症しても早いうちであれば比較的治りやすく、そのためには自己検診でチェックすることもできますが、やはり定期検診をきちんと受けて早期発見することが大切です。
伊東市では、現在30歳~39歳の方には医師による視触診、40歳以上の方はマンモグラフィー検査後、異常がなかった場合に限り視触診のご案内を行なっています。
発症しても早いうちであれば比較的治りやすく、そのためには自己検診でチェックすることもできますが、やはり定期検診をきちんと受けて早期発見することが大切です。
伊東市では、現在30歳~39歳の方には医師による視触診、40歳以上の方はマンモグラフィー検査後、異常がなかった場合に限り視触診のご案内を行なっています。
- 乳がん
-
症状
- 乳房やわきの下にしこりがある
- 乳房がひきつれたり、くぼんだりしている
- 乳房や乳頭に異常(湿疹・ただれ・腫れ・分泌物)がある
-
内診、視触診を行います。
乳がんは、初期にはほとんど自覚症状がなく、上記のように症状として現れる場合にはすでにがんが進行している可能性があります。少しでも違和感を感じた場合はもちろん、何もなくても定期検診を受診するようにしましょう。
乳がん検診
30歳~39歳の女性が対象です。40歳以上で前年度に乳がん検診未受診の女性も含まれます。
受診券は伊東市より送付されますので、お手元にご用意の上ご予約ください。公費により、問診・視触診400円でご受診頂けます。
また当クリニックで問診・視触診をご受診後、検診車によるマンモグラフィー検診をご受診頂けます。マンモグラフィーについて及び受診券のない方は、伊東市役所健康医療科へお問い合わせください。(tel:0557-32-1583 ※各年度により申込期間が異なります)。
婦人科コンテンツ